2017年を振り返って

今年も残すところ数時間なので、振り返ってみることにする。

 

まず、2月にNHK山口放送局「山口 ことばの物語」に嘉村礒多の紹介で出演したこと。ただ、あまりうまくいかなかったと反省している。

 

文学は複雑なわかりにくいものや、人の業とか、醜いものでもぶち撒けてよいものだと私は認識しているが、テレビでそこをがっつり紹介する訳にはいかない。

細かいルールもあって、例えば、私の部屋を撮影する際、本の背表紙はいいけど表紙はダメとか、私が文学フリマで頒布している選集の紹介は広告になっちゃうからムリとか「そんな決まりあるんかぁ」という感じだった。

短時間でわかりやすく視聴者に嘉村礒多を伝えることは、相当難しいことだなぁと実感した。なんせ、礒多作品はとても屈折している。魅力を伝えたとしても、作品が本屋で手に入らない。あ、でも徳山の古本屋に置いてあった嘉村礒多全集が売れていたのでそこはちょい嬉しかった。

 

文学フリマには京都、金沢、東京、福岡に参加した。それぞれの場所でそれなりに収穫はあったが、反省すべきはまともに本を作成できなかったことだろう。

これは、働き始めるときから覚悟していたことでもある。

「書けなくなるじゃろうなぁ」と。

その代わりといっては何だが、詩集を一冊だけ作れた。

詩については多少は勉強できた。

月一回山陽小野田中央図書館に通い、詩について学んだ、というか雑談した。

http://library.city.sanyo-onoda.lg.jp/magazine/docs/11.ポエム・カフェ.pdf:image=http://library.city.sanyo-onoda.lg.jp/magazine/docs/11.ポエム・カフェ.pdf

ここでも歌っておる。

来月もある。

『詩(ポエム)カフェ』開催のお知らせ - 山陽小野田市立図書館

ギターは高校生のころから始めて、途切れつつも長く趣味として続いている。ストレス発散で一人カラオケに行く代わりに、自分で作った親戚の子ども達への曲とかを弾いて歌った。

私の曲は弟の友達とか、親戚の子供には概ね好評である。それくらいで十分だと思う。

f:id:viridianvigan:20171231151401j:plain

昨年、親戚の子どもにあげた自作のCD「前歯のないウサギ」。名盤じゃけぇのう。

「趣味はギターです」と言っても作詞作曲を連想する人は少ないように、「趣味は文学です」と言ってまさか書く方は連想しないだろう。

「趣味は詩です」は引かれる? かもしれん。というか、詩はあまりオープンにしない気がする。「詩を書いている」なんて「黒歴史を現在進行形で生成している」に等しい。自分の場合はその自覚があるし、いかに黒歴史を生成するかがテーマでもある。

「趣味は俳句です」「趣味は短歌です」だと詠むことも含まれる感じがするのは不思議だ。今年は木下龍也にの短歌に出会えたのも大きかった。山口県出身で一つだけ地元のことを詠んだ短歌があった。田布施駅の短歌。

つむじ風、ここにあります (新鋭短歌シリーズ1)

つむじ風、ここにあります (新鋭短歌シリーズ1)

 

地元出身で、短歌でこうして本を出し、上京してイベントをしたりしている人がいるというのは励みになる。

 

萌えサミットについては2回もあって盛りだくさんだったが、来年は3回やるそうで。

もともとは、山口で文学フリマをやるために参考にしようと思って萌えサミのスタッフになったのだが、結果として文学フリマin山口をやることは諦めた。田舎に人を集めることはとても大変だということがぶち(よく)わかったからである。

というか、サークル参加者としてすらまともに活動できていないし、そもそも山口で文学フリマやろうぜ!という知り合いが居ないのが致命的であった。

 

あと、なんにせよ本が読めていない。

もう病気なんじゃないかと思うくらい本を買っては放置しているのである。

でも、それも解決の糸口が見えてきたのでなんとかなりそうである。

その結果は来年の私の活動からよみとって貰いたい。言うは易しじゃけぇね。

 

来年もよろしゅう。