これはドーピングパンダのライブレポじゃないかもしれない

旅行の話だ。

6月17日(土)

午前中は病院に行って、そのまま新岩国駅に行こうとしたら、上着を忘れていて、家に寄る。

新岩国から広島で乗り換えて、名古屋まで。

名古屋駅にて寿司を食べる。リーズナブルだが美味しい。

f:id:viridianvigan:20230620005842j:image

 

矢場町駅への行き方がよくわかってなくて少し迷いつつ、無事到着。

何かお祭り、いや、カーニバルやってた。

パルコを確認した。タワレコでミニライブやってた。

ホテルにチェックインする。

寿司が効いてきて少し寝る。ちょっと寝過ぎた為焦る。

 

最低限の持ち物とドーパンカーニバルTシャツ(通称岸田メルT)で会場に向かう。

f:id:viridianvigan:20230620005931j:image

知り合いに会ったりしつつ、開場を待つ、僕はバスを待つ(バスストップ)。

 

チケットソールドアウト、満員御礼。

「もう少し前に詰めてください」が何回かあった。

ぎゅうぎゅう、栄駅で1回見送った電車くらいぎゅうぎゅう。

 

バンアパからライブスタート。

f:id:viridianvigan:20230620010927j:image

コロナになって配信で観た人たちが目の前に存在するという感動。

 

荒井さんはソロウフェロウ以来でバンドで見るのは初。

めっちゃイヤモニ気にしてた。

歌いながら爪先立ちになるのが可愛いって思ってるファン絶対おるやろ選手権大会(?)。

歌い終わりに伴奏に入るときとか、左バッターみたいにギターを振るのがくそかっこいい。

 

川崎さん、めっちゃ首ふるやん。爽やかな曲でもノリノリやん。没入感半端ない。

ずっと音の世界に、向こう側に行っとる。

ステージの右側(客から見て)を向いて弾くスタイル。

あれだけノリノリでもそんなにギター音がデカくないのがおしゃれ。

刀で斬るみたいにギター振り下ろす姿が絵になる。カッコいい。

ラストは振り下ろしてストラップ外してギターを立てる。

スタンドに音出たまま置いて帰る。何このカッコいい生きもの。何?

 

まーちゃん、ニコニコで弾く。あのわけわからんベースをコーラスやりながら弾く。

引くわー。で、ファルセット綺麗だなおい。

拍から落ちかける寸前の低音、独特なリズム、広がりすぎる左手。

引くわー。ラストは後ろ向いて弾くわー。行くわー、音世界へ。

 

小暮さん、めちゃくちゃしっかりした土台。

リズムとボリュームで全体をコントロールする安定が在った。

どの曲だったか、カウベル叩く人が参加したんだけど、

そっちが置いていかれないようにバランスを取ってたような印象。

優しい人だ。と思った。

 

DEKU NO BOYラストのシャウトからのThe Ninja前奏の流れが最高だった。

The Ninjaの単純なリズムから、全員加わって急におしゃれになる感じええのう。

 

ドーパン

f:id:viridianvigan:20230620010951j:image

3曲目のLost&Foundで優勝が確定しました。

失って見つけたんだ。そうだろ?

Know more 低音のヴォーカルはフルカワユタカが10年のソロで培った歌い方であります。

199X  からのJUST SAY GOOD−BYE 泣くわこんなん。

売れなかった過去を振り返る曲、からの過去曲! 泣くわ。

再結成したドーパンには過去得てきたジャンルの曲をあれこれ出せる強みがあります。

これが我が社の強みであります(レーザーポインター片手にTED)。

Hi-Fi でちょっと止まったけど、

あのまま行ったらモッシュで怪我人が出てたんじゃないかと思う。

メイニアにも10年のブランクがあって、私は、巻き爪のせいでサンダルで来たんだけど、

10年前の私なら「ドーパンのライブにサンダルとかなめとんのか!」とキレていたことだろう。

止まって、ちょっと全体が冷静になる時間が与えられて、

あ、わし体力落ちてんな、と自覚してモッシュも少し落ち着いたので、

結果的にはOKです(幸せだったらOKですニキ風に)。

めちゃくちゃ音に乗ってるんだけど、冷静に楽しめた。

帰ってきたよ! あの頃のドーパンと、あの頃のライブの風景が帰ってきたよ!

FBYの田上さんが声優の竹達彩奈の楽曲提供したり、

髭の須藤さんが豆柴の大群に楽曲提供したみたいに、

元ドーパンのフルカワユタカが誰かにめっちゃ楽曲提供する未来もあったかもしれない。

でもフルカワユタカはドーピングパンダのフルカワユタカとして、

10年前を超えるギターテクとヴォーカルを携えて、最も良い形で帰ってきたよ!

革命起こして、Crazy になって優勝しました。

勝ったなガハハ。

MIRACLE 起こしちゃってさ。

起こしちゃってさ、じゃあないんだよ、起こしちゃってさ、じゃあ(唐突なウエストランド井口)。

卵料理のコツじゃあないんだよ! スターなんだから!

(説明しよう! ベボベのサポートに入る前にHPに書いていた伝説のブログ。

あまりにも表舞台での活動がなかったため、卵料理のレシピとコツを書いていた。

ベボベのサポートに入ったあと、

スターが、そういや最後に更新したブログ何書いてたかなぁと確認して、これはやばいなと思って消した。

読んでいたこっちも、消されるまでヤバいと気がつかなかったので、こっちもヤバかった)

 

何にせよ良かった。See You 音源出してくれぇ。ドーパンとバンアパの新曲、待ってます。

 

その後、日本各地から集いしメイニアと打ち上げに行く。

お土産もらう。ありがてぇ。

f:id:viridianvigan:20230620010707j:image

自分も何か持ってくれば良かったな。

エコーチェンバーが心地よい。細かいところを確認しつつ噛み締める。

スターもハヤトもタロティも楽しそうだったね。メイニアも嬉しいね。

メイニア、ひとりひとり、人生色々あるね。

仕事まじクソだね(w)

仕事を頑張るためのドーピングが DOPING PANDA なんよね。

乾杯!

そして肉うめぇ。

f:id:viridianvigan:20230620010410j:imagef:id:viridianvigan:20230620010428j:imagef:id:viridianvigan:20230620010440j:image

名古屋美味しいものいっぱいあるな。

時間が溶ける。あっという間に日をまたぐ。

 

前回、割り勘したとき小さいお札がなくて借りたので、千円札めっちゃ持って来ました。

 

ホテルに帰り、シャワーを浴びてストレッチして寝る。死ぬるように寝る。

f:id:viridianvigan:20230620010457j:imagef:id:viridianvigan:20230620010501j:image

 

翌朝、軽くホテルの朝食を摂る。

その後、ガタピシいう体を引きずりながら、おかげ庵に行く。

f:id:viridianvigan:20230620010737j:imagef:id:viridianvigan:20230620010746j:imagef:id:viridianvigan:20230620011120j:image

途中で、地元のアイドルかな、ライブやってて、サイリウムとコールの声が凄くて、

本当にコロナ以前が戻って来たのを感じる。

 

おかげ庵のきしめんの優しい味に癒される。

f:id:viridianvigan:20230620010531j:imagef:id:viridianvigan:20230620010538j:image

抹茶ラテのミルクうめぇ、自分で焼く団子のタレの味うめぇ、あと地味に豆うめぇ。

 

名古屋駅にて、コメダのお土産買って、くじを引いたらマグカップ当たった。

f:id:viridianvigan:20230620010618j:imagef:id:viridianvigan:20230620010622j:image

MIRACLE 起こしちゃってさ。

起こしちゃってさ、じゃあないんだよ、起こしちゃってさ、じゃあ(唐突なウエストランド井口2回目)。

 

足の痛みを堪えつつ、新幹線に乗る。

新岩国に着き、車に乗り、YouTube Musicで DOPING PANDA シャッフルで流す。

歌う。一緒に歌う。

そういや、1月の徳島ライブ2日目の最初の曲 Hello だったな。

あれは意外だったな、おとなしい曲から始まって、逆に攻めてる、とか思ったな。

漫画 BECK でバラードから入るシーンを思い出したな、とか。

 

涙のない私の物語

あなたに歌を書いています 

( Hello より)

 

新曲、待ってます。

アクセル踏む。歌う。

2年ぶりの文学フリマ広島

朝、思ったより早く目が覚めた。

昨夜遅くまであれこれと準備していたが起きることができた。

f:id:viridianvigan:20220418224911j:image

(長生きすぎだろ)

最寄りの駅まで車で行き、広島まで1時間と少し。

f:id:viridianvigan:20220418225059j:image

電車も久しぶりだ。読書が捗る。

アンドレイ・クルコフ著『ウクライナ日記』。

ウクライナの作家による2013年11月21日からの「ユーロマイダン」の日々を綴る。

この頃からすでにかなり悲惨であったことが伺える。

 

路面電車もご無沙汰。

千円札を両替してから、PASMO使えることに気がつく。チャージはできない。

そういえば最寄りの駅(田舎)でもPASMO使えたな(やっと)。

広島に来たという事実を路面電車の揺れが教えてくれる。

 

若干、西展示館に行ったりしつつ、広島産業会館 東展示館に到着。

f:id:viridianvigan:20220418225230j:image
f:id:viridianvigan:20220418225228j:image

文学フリマのホームページの写真と建物の色が違うやないかい)

体温検査しcocoaを見せて、出店者シールをもらい入場。準備に取り掛かる。

準備中に見本誌に貼る紙をハサミで切っているとき気が付いたのだが、今回は、既刊の見本誌も全て回収すると書いてあってハサミを止める。

マジ? え、それはちょっときついなと、思いつつ作業を進め、見本誌コーナーに持っていく。

スタッフに確認すると回収しても良いとのことだったのでホッとした。

出店者側としては初参加の知り合い「創林舎」は、単価の高い本を取り扱っており、回収されるのが嫌なので見本誌を準備しなかったとのこと。

この件については夜にTwitterの#文学フリマスペースでも質問した。

どうやら「不特定多数が触れたものを返却するなんてダメだ」という意見もあるようで。

なんにせよ、コロナが全て悪いのである。

 

やはり、いくつかキャンセルしたっぽいブースもありつつ、開場がアナウンスされときは皆大きな拍手で祝った。

f:id:viridianvigan:20220418225340j:image

2年前の文学フリマのときは来場者としての参加だった(3年前は出店者)。

コロナが流行り始め、イベントを控えるムードが漂いつつあるなか、キャンセルで閑散としてしまった会場を見て、次は出店しようと思ってから2年である。

 

今回、我がヴィリジアン・ヴィガンはいつもの嘉村礒多選集と、私の詩集、そして、文芸同人情報誌「文芸ごきんじょ山口版2021」を委託販売した。

f:id:viridianvigan:20220418225320j:image
f:id:viridianvigan:20220418225323j:image

結果は、ぶっちゃけ良いとは言えない内容だったが「文芸ごきんじょ」はそこそこ売れたのでよかった。

嘉村礒多に関するフリーペーパーも配布できたので、本を手に取らなくても気になった人は図書館で探すだろう。

なんにせよ、作戦を練り直す必要があるなぁ、と考えながらブースを「文芸ごきんじょ」編集者に預けて昼食を摂り、来場者として存分に楽しんだ。

というか、多分買いすぎた。

f:id:viridianvigan:20220418225415j:image

f:id:viridianvigan:20220418225421j:image

読むかどうかはまた別の話である。

文学フリマで購入した本が家にあるということでしか、満たせない何かがあるのだ。

 

私は、山口県からの参加だったが、たまたまお隣のブース「リアス式海岸」も山口県からだったようで「文芸ごきんじょ」編集者とめっちゃ仲良くなってた。

あと「リアス式海岸」ブースに来たお客さんが倒れて大変だったんですよ、と言われてびっくりした。

「その人に中西さんのジャケットがかかった椅子を使ったんで、椅子を交換して新しくなってます」

私にはパイプ椅子が新しい別の物になったのかどうか判別できなかったが、この件から得られる教訓は、出店者も来場者も前日はよく食べよく眠ることである。ギリギリまで準備をして嘉村礒多を長生きさせたりしてはいけないのだ。

 

終了する際もまた会場を大きな、そして長い拍手がみたした。2年分の拍手である。

f:id:viridianvigan:20220418225506j:image

ブースの撤収と会場の片付けを手伝ってから離脱。

知人と3人でささやかな打ち上げ。

f:id:viridianvigan:20220418225520j:image

2年前にも同じお好み焼き屋で食べた。あのときは客が多くて入店できたのはラッキーだったが今はすんなり入れた。

 

帰りの電車も『ウクライナ日記』。

当時のウクライナの日常と、今のウクライナの日常と、いま日本に居る私の日常の比較はあまり意味がないが、それぞれを知っているということはおそらく重要なことだ。

 

家に帰ってからすぐ風呂に入り、荷物を片付ながら、Twitter文学フリマスペースを聞きつつ、発言しつつ、つぶやきつつ。

 

今後の文学フリマのありかたなどについて、主に文学フリマスタッフ側からさまざまな意見があった。

結論だけ言うと、見本誌コーナーと、懇親会は今後の文学フリマに必要である。

不要な出店者は見本誌を置かなければよいし、懇親会には参加しなければよい。

また、文学フリマの理念についてや機能の発展についてもあれこれ発言があったが、それは青い鳥の餌にしかならない(*)ので割愛しておく。

*「青い鳥(Twitter)の餌にしかならない」はどれだけ議論しても終わりのないテーマについて永遠に話したり(書いたり)し続けることを表す私が作った諺。類似語に「焼き鳥にして食うぞ」などがある(今なにしてる? に対するスラング

 

文学フリマ広島が無事に開催できたことに感謝。

スタッフ、出店者、来場者の皆さまおつかれさまでした。

ありがとうございました。

 

「帰郷庵」開館10周年記念講演会

今日は嘉村礒多生家「帰郷庵」開館10周年記念講演会の日だ。

「え? 礒多をテーマにした講演会なんかあったの? 知ってたら参加したのに!」

という方も世界に3人くらいおられるかもしれないが、

今回はコロナ対策で一部の関係者のみの招待制になった。とても悔やまれる。

 

わたしは本当なら昨日の中原中也賞授賞式や空の下朗読会に参加しているはずだったのだが、

仕事の都合で無理じゃった。とても悔やまれる。

湯田温泉には泊まったけれども。とてもいいお湯だった。

 

昨夜、慣れないホテルの剃刀で髭を剃って地味に出血したり、

今朝は寝癖をなおそうとした結果、ヘアスタイル迷子になったりしたが、

どうにか会場のクリエイティブスペース赤れんがに到着した。

f:id:viridianvigan:20201108224518j:image

礒多を読む会の会員で設営に取り掛かったら思いの外早く準備が整った。

f:id:viridianvigan:20201108224555j:image

 

講演は現代詩作家、書評家、随筆家の荒川洋治先生である。

演題は「嘉村礒多の世界」どんな内容になるのか全く謎だった。

私は礒多を読む会代表として司会を担当した。

 

で、講演の内容なんですが、

とても面白かったんですよね。

ええ。

礒多の小説の特徴というか良さは説明がしにくいという話から始まって、

ではなんで説明が難しいのかという話になり、

国木田独歩と比較してみたり、世界の文学を軽くさらって礒多が死ぬ時期、

戦前の文学のこととか、まあ、講演の魅力の説明も難しいのだが。

話し方の変化だったり、話題の持って行き方だったり、

ああ、この人は本当に文学が好きなんじゃという感じがぶち伝わってきて、

司会を担当していることを忘れていた(笑)

 

講演終了後、荒川先生を多田美千代先生と共に礒多の生家「帰郷庵」とお墓、

『神前結婚』の舞台になった妙見社に案内した。

まるで原田宗典の『小林秀雄先生来る』とカズオイシグロ充たされざる者』を

足して2で割ったみたいだと思いながらプリウスを走らせた。

ものすごく緊張していた。

講演会と案内を無事終えてほっとしている。

 

謝辞

コロナで大変な時期にも関わらず今回の提案に対応して講演会開催まで漕ぎ着けてくださった山口市役所の方々と、

講演会に出席してくださった皆様に感謝します。ありがとうございました。

礒多を読む会の会員の皆様もあれやこれやの準備と雑務、お疲れ様でした。

 

そして私はほっとしている。

ほんたうにほつとしている。

 

追記

小林秀雄先生来る』と『充たされざる者』は両方、偉い人が講演をしにくるみたいなストーリーで、どちらもちょっとフィクションっぽさが強い。

 

幸い辛うじて

37歳になった。

終わってるな、と思う。

誕生日は大体ネガティヴだ。(クリスマスと年末も)

思い通りに過ごせなかったから、またひとつ歳をとっただけだと嘆く。

思い通りに過ごせた1年なんてあったか?

 

2年前は腸閉塞で入院していて、検査をして大変だった。

1年前は、嗚呼、仕事が踏んだり蹴ったりだった。

それでも詩集を作ったのだからよくわからない。

あまり体調も良くなかったはずだが。

そう考えるとよく生きてるなとは思う。

 

赤い公園というバンドのギターが亡くなったというニュース。

キャロル&チューズデイという音楽をテーマにしたアニメの

「Round & Laundry

という曲が好きでそれを作った人だったから結構ショックだ。

赤い公園というバンドについては何も知らない。

f:id:viridianvigan:20201019235119j:image

仕事からの帰り道、ずっと「Round & Laundry」を流しっぱなしにした。

やっぱり素晴らしい曲だ。

最高にハッピーになれる曲だ。

 

家に着く頃には何かが解決したような気分になっている。

何も解決していないのだが。

f:id:viridianvigan:20201019235131j:image

左手の中指を怪我して3週間になる。

ギターが弾けない。とはいえ怪我をするまで弾きたいなんて思わなかった。

できなくなってから、むしろやりたくなったりする。

そういうものだ。入院してから「あれもこれも」ってなってた。

 

37歳。

感覚としては高校3年くらいで止まってる。

生活のリズムがその頃から一切変わってない。

精神年齢は中学2年くらいで止まってる(エヴァ世代)。

生活の革命を起こそうと、ひとり暮らしをしようとしていたときに、入院したんだった。

あれがもう2年前か。

37歳、嘉村礒多が死んだ年齢だな。

幸い辛うじてまだ生きている。

 

(内容が暗すぎやしませんかね?)

f:id:viridianvigan:20201019235428j:image

(ケーキ食べたよ!ケーキ🍰)

恵み・死・ぬいぐるみ

 先週は山口県でも結構雨が降って、我が家の山が少し崩れそうだったので父と弟と3人で崩れそうな部分をシャベルで落として、土嚢袋に詰めて並べた。

 結果、とても疲れて昼寝してしまい生活リズムが狂ったまま月曜日が始まりグダグダな日々を過ごす羽目になった。主に下痢気味だった。

 

 橋本治の『小林秀雄の恵み』を読んだのはもうずっと前のことになるが(4月16日)、今もなお魚の小骨が喉に引っかかっているような感じで気になっている。

f:id:viridianvigan:20200718113759j:image

 前月の山陽小野田市立図書館であったブックカフェで『小林秀雄の恵み』を紹介したがうまくいかなかった。原因は私がまだうまいことこの本を理解できていないからだ。内容を要約すると「やりたいことをやりたいようにやる」でそこに他人からの批評を反映するかしないかみたいな問題が絡んでくる的な……。

 

 『急に具合が悪くなる』を読み「死」について考えていた。

f:id:viridianvigan:20200718113821j:image

 哲学者・宮野真生子と人類学者・磯野真穂の往復書簡だ。基礎疾患がある人もない人だって急に具合が悪くなることがある。命や出会いや偶然について、わかりやすく解説し、深く抉ってくる一冊だった。

 実は少し前、4月の終わりくらいからぼんやりとは考えていた。知り合いが亡くなったからだ。

 知り合いとか家族とかの死とどう向き合いどのように折り合いをつけていけばいいのか?

 2年前に飼っていた黒柴のモモ(♀)が死んだ。祖母が亡くなった日の朝も私がニートだったときもよく散歩に行った。散歩というか、まあよく走る犬だった。

 モモが亡くなった日に家に帰るとすでに姿がなく、両親があまりにつらいからもう埋葬したと言った。両親の気持ちはわかったが、死に立ち会えなかったため実感がなかった。ただ、外の犬小屋から黒い生き物がのっそりと出てくるようすを思い出していた。

 その翌日に腸炎で入院したので、モモが死んだという実感は余計に沸かなかった。家に帰ればモモちゃんが居る、という感覚が離れなかった。

 死に立ち会えなかったり、葬式がなかったりすると喪失を抱えたまま過ごすことになるのだとわかった。 

 先週(山での作業の前日)本屋のワゴンに柴犬のぬいぐるみが沢山あって、思わす手のひらサイズの黒柴のを買ってしまった。

f:id:viridianvigan:20200718113843j:image

 例え車までの短い数歩の距離でも、本と犬のぬいぐるみを持っているというのが気恥ずかしくてビニール袋に入れてもらった(有料)。顔が大きくて可愛いと思うのだが母には不評で、父はそろそろ次の犬を飼おうかと言いだし母が止めた。

 昔、妹がまだ働き始めたばかり頃(たぶん11年前)に、仕事先の後輩がちょっとした体調不良とか絶対に仮病だろって理由で休むから困ると愚痴っていた。ある日その後輩が「飼っていた猫が死んだので休みます」と電話をかけてきたという。

 当時は「猫が死んだくらいで休むな」という愚痴は頷ける内容だったが、今は休んでも仕方ないなと思う。時代がかわったし、私の認識もかわった。

 

 明日はポエムカフェがあるので詩を書こうと思う。

 コロナで自粛中には何か書くという気分になれなかった。詩にせよ何にせよコロナのことから離れられないのがわかっていたから、書けないというよりは意図して書かなかった。今はもうコロナがあることが普通になったのでそこまでの影響は受けないだろう。いや、別に影響を受けたっていいけど(コロナに絡めたサビだけの曲は作ったりした)。

 ブックカフェもあるから最近読んだ本を紹介しよう。何にするかな。

 

 嘉村礒多についても考えている。遺作となった『冬の午後』を読むと死の影が色濃く迫ってきている。それでも、なんとかしようとアレもコレもまだまだやりたいことがようけぇあるんじゃという気迫が伝わってくる。

 その必死さを見習いたい反面、頑張りすぎて入院した経験もあるからさじ加減が難しい。

 今週は腹が痛いながらも色々な発見が多かった。いや、腹が痛いながらも、ではなく、腹が痛かったから(急に具合が悪くなったから)発見できたのかもしれない。

 詩や小説はこういう風にやれば良いのでは? という発見があった。それだけでスラスラ書ければいいのだが。

 キーワードが必要なのだと気付く。作品と受け手を結びつけるキーワード。

 脚本家・岡田麿里が天才的にうまいやつ。まぁ、言うは易く行うは難し。

f:id:viridianvigan:20200718114001j:image

三島由紀夫 に 間接的 に 触れる

週末はTwitterから離れることにした。

三島由紀夫についてあれこれと考えていた。

f:id:viridianvigan:20200406222257j:image

橋本治が書いた『三島由紀夫とはなにものだったのか』をドキュメンタリー映画を観る前に読み終えようと思い頑張って寝る前に読んでいた。橋本治の文章には慣れているはずなのに、なぜだかすごく眠くなって先週はいつもより寝るのが早くなって健康になった。

理由は橋本治が本当は三島にそんなに興味なかったからだというのが、あとがきに書いてあってああ、だからかと納得した。

橋本治の本は三島の小説や戯曲などの作品のみに焦点を当てて、あの周りくどく結局何が言いたいのかよくわからないゴテゴテした装飾を取り除いていく。三島が作品で何をやりたかったのかが少しづつ明らかになっていく。

ドキュメンタリー映画三島由紀夫VS東大全共闘50年目の真実』では1969年5月13日東大駒場キャンパスで行われた討論会を所々解説を挟みながら三島が何を語ったのかについて、小難しい専門用語がわからなくてもギリギリついていける内容になっていた。

家に帰ってから、たまたま父親が録画していたNHKの「アナザーストーリー」を見た。これは主に切腹自決についての内容だった。映画にも出演していた人たちがまた出てきてインタビューを受けていた。

作品、発言、行動に間接的に触れてみて感じたのは、三島が考えていたことは概ね理解できたし自殺しないといけなかったのもなんとなくわかった。

昔のなんかすごかった文学者がよくわからん死に方をしたということしか知らなかったので大きな一歩だと思う。

あのタイミングで死を選んだのは必然だったのだろう。というか、拡声器すら持ってない時点で演説で説得する気なんかなかったんじゃないか。

三島が感じ取っていた日本の(三島からしたら嫌な)変化に耐えきれなかったと思う。結果的に彼が考えていた通りの日本になったわけだし。

で、50年後の私がどう思いどう考えるか、という話になるわけだ。

あまり関係ないところから話すと、映画のナレーションをしたのが東出昌大で、会見をしたのはこの映画のPRのためだったらしいのだが、不倫してたからうんぬんで映画のPRには全くなってなくて面白かった。

社会や政治の在り方について深く考えたり映画をじっくり作ったりすることよりも、有名人の不倫とかの方が多くの人にくだらないと思われつつも広がってしまう。それは今も昔も同じで、おそらくはあの頃の三島作品を橋本治並みにそこに書かれていることのみで汲み取ろうとした人はいなかったのではないかと。どうしても表面的な、体を鍛えているとか、自衛隊体験入隊したとかそういうイメージのみがおそらくは当時も先行していたのではないかと思う。

私はこれから三島作品に触れようとは思わないが(思わんのかい!)一人の文学者が真摯にいろんなものと向き合った事実があったということをなるベく忘れんようにしたい。

f:id:viridianvigan:20200406222641j:image

桜は「今年は花見客が少なくて困る」なんて思ってないだろうな。

 

 

 

「迷い」について本気出さず考えてみた

今月の哲学カフェは中止となった。

テーマは「迷いとは何か?」だった。

かなりタイムリーなお題である。

まさに今、多くの人々が「迷い」に直面しているであろう。

イベントを開催するか中止にするか、どこまでの外出が世間的に許されるのか、トイレットペーパーを買うか、もしくは買い占めるのか。

「迷い」というより「悩み」の方が適切だろうか?

迷いと聞いて最初に思い浮かべたのが八九寺真宵化物語)なのがツライ。

そしてどんなキャラでどんなストーリーだったか詳しく思い出せないのもツライ。

 

昨年の今頃は虫垂炎で入院していた(いつの間にかピエール瀧が逮捕されていた)。

そのときに、手術するか薬で抑えるか医者に聞かれてあまり迷うことなく手術を選んだ。だってものすごく痛かったからこの痛みがまたあるかもしれないという恐怖に耐えられなかった。

 

迷いの前には選択肢がある。AかBか。

ずっと前にテレビで見たシーナアイエンガーという先生が選択肢が多すぎると人は混乱してしまうというようなことを言っていた。つまり、31種類アイスがあるよりも定番の5種類くらいの方が売上が伸びるとか。いや、ジャムだったかな?

 

もしも哲学カフェがあったなら「迷い」をポジティヴに捉えるかネガティヴに捉えるかという問いが司会を務める哲学者・小川仁志先生から出されたと予想する。

私は「迷い」を決してポジティヴには感じることはできない。そんなものはない方が良いに決まっている。というか、迷わないときはおそらく自分が冴えているときだと思う。

「迷い」と「迷う」はうまく説明できないが、違うものとして捉えるべきかもしれない。

となるとテーマが「迷い」の方になったのはなぜだろうか?(そんなに深い意味はなかったりして)

 

今週はいつ髪を切りに行くかで悩んでいた、これも迷いだろうか?

土曜にするか日曜にするか、いやどっちでもいいんだけど。

本を買うにしても電子書籍にするか、紙の本にするか。もう本棚から溢れているぞ、しかしこれはいい本だったから紙の本も買っておこうなどというアホなことを少なくとも3回はやっている。でも、好きなアーティストの楽曲の先行配信は頑なにダウンロードせずにCDが出るまで待つ、なぁ。

迷い、あるいは迷うことの内容に対する興味の有無によっても変わってくる。

肉か魚か(飯)。海か山か川か(夏のキャンプ)、ハイヒールかロンドンブーツか(靴かお笑いコンビか)、ホワイトデーのお返しは何が正解なのか?(義理チョコのお返し難易度高くね?)明日は何を着て出かけようか、天気予報で気温を確認しようとしていつの間にかツイッターやってるパターン。迷いよりも自然に根付いてしまっている習慣の方をなんとかするべきかもしれない。

 

あなたにとって、「迷い」とは何でしょうか?

 

PS・今年の年末には「あーコロナってあれ今年のことかー、懐かしい」になってることを祈っている。