第三回文学フリマ大阪のこと

当日の朝は、寝すぎたため大慌てでなかもず駅へ向かう。

1年ぶりの堺市産業振興センター。

設営に遅れて参加。

少しずつ机が並べられ、整えられ、椅子が置かれていく感じは気持ちがいい。

 

若干、設営で力尽きた感じもありつつ、こっからが本番。

今回も一人でサークル参加したため、準備も、始まってからも忙しい。

何をどう考えてももう一人必要だった。

幸いなことに、お隣のサークル「Lousism(ラウシズム)」さんと仲良くなれて、彼が大学の後輩を連れてきて店番してくれたのでとても助かる。

本当にありがとうございました。

しかし、文フリの醍醐味は、本屋ではお目にかかれないエッジの効いた自分の求める本をその場で探すライブ感だと思っているので、サークル参加するとそれがじっくりできないのが辛い。

 f:id:viridianvigan:20150927214709j:image

 手に入れた本。

f:id:viridianvigan:20150927213854j:image

おまけで貰ったお尻ストラップのクオリティが高い。

 

 

我がサークル「ヴィリジアン・ヴィガン」は、既刊のみ。 

自作の私小説と、嘉村礒多の選集。

大阪は一般参加者とのやりとりが心地よい。

ヴィリジアン・ヴィガンの本は、デザインが地味なので、訪れた方にはなるべく説明するようにしているのだが、ウザがらず聞いてくれた。

新刊もなく、あまり告知もしていなかったわりには手応えがあった。

80年前の私小説を本にして頒布するなんて、完全に他人の褌で相撲をとっているわけだが、そのことに自分が慣れてきたのかもしれない。

驚いたのはブースの飾ってある嘉村礒多の写真を見て 「このひとは本当に居た人なんですか?」 と聞かれたこと(笑)

礒多は本当に居たからね、こういう設定をでっち上げてやってないからね。

やってたらすごいわ。

f:id:viridianvigan:20150927213949j:image

この紙をブース前に貼っておいたら、通り過ぎる人たちが、

「(かむらいそた?)」

と口を動かしているのが分かって面白かった(笑)

本を手に取ってくれなくても、名前だけでも覚えて帰っていただけたと思います(新人の芸人風)

 

文フリ終了後の撤収の早さよ。

 f:id:viridianvigan:20150927214025j:image

そんなこんなで、終了後は二次会へ。

ホタテやら、海老やら、お肉やら、美味しい料理を食べつつ、本や同人イベントの話。

これからどうすればいいかのヒントをもらい過ぎて既に忘れつつある。

やっぱり、初対面でもこれまで読んでいる本のことで話しが通じるのがええよね。

こういう会話が地元で出来ればなぁと思う。

久しぶりにお酒飲んでたんですが、覚えていることは、

 

「ダンシング・ヴァニティからの、太田が悪い」

「1000ドル小説」

壇蜜未満=インリンオブジョイトイ

「わび・さび・萌え・モザイク」

腐女子の理想の男キャラの乳首」

「バブみ、尊い、について」

「素人の技術論なんかどうでもいい。面白いか面白くないかだけ」

「迷惑をかけない変態(紳士)」

などなど。

いや、みんな疲れてたからね。酔ってたからね。

あと、会話に比喩が溢れかえってわけわかんなくなってた(笑)

文芸同人クラスタはうまいこと言いたい人が多過ぎる。

 

三次会のおしゃれなBarでは、もうだいぶカオスな感じでしたが、また沢山ヒントをもらう。

スキャンダラスで、キャッチーな表現に同じやり方で立ち向かうか、それとも違うやり方があるのか。

そもそも、文学、特に純文学を市場に晒すのが間違いなんじゃないのか。

こういう会話をする機会が少ないので、ここぞとばかりに普段考えていることを尋ねまくる。

三次会でウォトカを飲むと、帰る場所を間違えてしまうよ。

 

なんにせよ、

文学フリマ大阪はぶち面白かった。

 

ヴィリジアン・ヴィガンの本を手に取って下さった方。

文学フリマ大阪に携わった皆様に感謝。

ありがとうございました。

来月、文フリ福岡に参加する方はよろしゅうたのみます。

詩を浴びた日

9月19日。

久しぶりの都会の喧騒にやられながら、私は詩を聞きに行った。

 
 
こういうイベントは行ったことがなく、謎だらけであった。
NHKで「詩のボクシング」って番組があってたまに見ていた。
あんな感じなのかな、と不安を抱えつつ大阪梅田の中崎町モンカフェへ。
階段を降りると、店内は白を基調としたおされな喫茶店。
今日はイベントようのセッティングなのだろう。大量の本が詰めてある本棚の方に椅子が並べられていた。
前方に座り開演を待った。
 
 
BGMにのせて詩の朗読。
囁くように語る人。
演劇風に裏声交じりで演じ分ける人。
即興で言葉を紡ぐ人。
トラックに乗せてラップする人。
笑を誘う人。
有名な作家の詩を朗読する人たち。中島らも宮沢賢治川端康成
俳句の朗読。
戯曲の1部。
ラップのトラックのないパターン。
拡声器で叫ぶもの。
ダンスと詩(殆ど歌)。
 
多様な音と言葉を大量に浴びて、
連日の残業に疲弊していた私の体が回復していく。
 
前半の1人3分という回転の速さも心地よかった。
後半は1人10分でじっくりと聴かせる感じ。
1人3分がMステなら、1人10分はフェスのような感覚。
 
カフェで買った豆カレーサンドはピリ辛で美味しかった。
 
思い知らされたのは、
ポエトリーリーディングと言う文化があるということ、ジャンルが広すぎること、会場に「こいつはどんなことをするのか」を知っている仲間の割合と雰囲気が大切であると言うこと。
 
詩は誰かが声に出して初めて完成する。
声だけじゃなく声を出している姿、パフォーマンスも含めて。
これまで私が手に入れた詩の本を黙読しただけでは全然足りていなかった。
シンガーソングライターの良し悪しを歌詞だけで判断していたようなものだ。
ライブを体験しないとわからない。
 
私はこのイベントに参加していたいくつかのサークルを、翌日の文学フリマ大阪で訪ね歩くことになるのだった。
 
詩は言葉の選択肢が広すぎて私は迷う。
ただ、イベントを見て、ざっくりとポエトリーリーディングのジャンルコードみたいなものは把握できたような気もする。
(なんで、もう朗読する側に立ってんねん)
 
楽しい時間をありがとう。

告知

どうも、お久しぶりです。

ヴィリジアン・ヴィガンの今後の予定です。

9月20日に開催される第三回文学フリマ大阪にサークル参加します。
ブース位置はAー08です。

10月25日の文学フリマ福岡にも参加します。

11月の文学フリマ東京には参加しません。

東北で開催されるみたいですが、それは場所が決定してから考えます。

来年の北海道は……、北海道かぁ。悩んでます(笑)。

 

意味もなくツイッターをずーっと読むタイプの「ツイッター中毒」になっていたので、思い切ってiphoneからツイッターのアプリを消しました。

自分にとってはツイッターをやらないことが普通なんだというのがよく分かりました。

これからは、自分に合わせて適度に使っていきます。

 

ツイッターをやらなくなった分、本を読む時間が増えたはずなのに、本を買うだけ買って読まないうちにお盆休みが終わろうとしています。

お墓参りしたし、洗車したり、「ラブライブ」観に行けたから良しとしませう。

 

兎にも角にも、文フリ大阪と福岡に参加される方はよろしくお願いします。

777円のレシート

 今朝、自分が普段起きる時間よりもずっと早い時間に、左足のふくらはぎが攣ってうわ痛った! 痛いけど眠い!

 という最悪な目覚めだったせいか、1日体が重く(山口弁でいうと「えらい」)疲れが蓄積してゆくばかりだった。

 頭痛と鼻水と喉の痛みがあり、どうも風邪気味である。おまけにふくらはぎには爆弾を抱えているし、心なしか土踏まずの辺りも痛み出す始末だ。

 数日前にコタツで寝たのがいけなかった。あれからとても調子が悪い。

 

 フラフラな状態で仕事帰りにローソンに立ち寄り、いったい何を買いに来たのかを幾度も忘れながら、カゴにモンスターエナジーの瓶のやつと、アクエリアスやらのど飴やらミルクフランス(パン)を入れてレジへ行くと、

「777円です」

櫻井孝宏に似た店員に言われて、とにかく疲弊していたからそれが少し嬉しくて、ツイッターで「買い物したらゾロ目やった」とかレシートの写真と一緒につぶやいてるのを見たりすると、すごく冷めた感じで、あっそ、とか思っていたが、ひょっとしたら今の自分くらい疲弊した人が些細なラッキーを公開しなければ立ち行かなかったのかもしれないと考えると、成る程あれにも意味があるように思えてきて、「777円だった」というどうでもいいツイートを写真とともにネットに晒そうと考えていたら、櫻井孝宏に似た店員は233円のお釣りをくれただけで、レシートはくれずレジの向こう側にあるらしいレシート入れにぽとりと落とすと、少し慌てて後ろにあるサーバーに駆けつけ宇治抹茶ラテの準備に取り掛かった。

 あれ、くれないの? と一瞬ぽかんとしながら呆気にとられていたが、冷静に考えればやっぱりどうでもいいことのように思えてきて、車の中でミルクフランスを宇治抹茶ラテで流し込みながら、

777円のレシートなんかなくても生きていける

と思った。

 そんな、些細なラッキーに支えられなくても、わざわざ公開しなくても大丈夫で、明日はすっかり頭痛も、鼻水も、喉も、ふくらはぎも全く問題なく健康になっているはずだと自分を洗脳した。

 

 家に着いて、飲みかけのモンスターエナジーの瓶をドリンクホルダーから取ろうとしたら、蓋をちゃんと締めてなくて持ち上げたときに外れて瓶が落ちてこぼれた。車の中がモンスターエナジーの香りに満たされた感じがあった。鼻が効かない。

 ティッシュでこぼれたであろう場所を闇雲に拭き取る。

 やっぱり、あのレシート欲しかったな。

 

 今日は雨が降ったから、田んぼから聞こえるカエルの鳴き声が大きい気がした。

おかきは文学だろうか?

 昨日の深夜ブログに書いた短編小説は、先週の文学フリマ金沢の合宿のときに日本酒で酔っ払いながら交わした会話からうまれた。

 翌日にイベントをひかえているとは思えないペースで皆が飲み放題のビールや地酒、持込みのシャンパンなどを飲みまくる中、明日の文フリではおかきの販売があるのだと耳にした。

 おかき? なんで?

 私は少しだけ嫌な予感がした。

 なんか、文フリ大阪の開会式でやった「舞」みたいになりはしないかと。

 文フリ大阪でなんで「舞」があったのか? 私も含めた参加者の殆どは未だによくわかってないと思う。

 それが価値あるもので、「文学」であると信じるなら、その「舞」がいかに「文学」もしくは「文学的」であるかについての本をサークル参加して頒布するべきだっただろう。そこまではしないにしても、もう少し「なぜ舞をやらんといかんのか」についての説明は必要だったと思う。

 

 そもそも、文学フリマはアニメ、マンガ、ゲーム等のいわゆる普通の同人誌即売会やイベントとは趣が異なる。

 人気が出た作品の二次創作でそのときもっとも熱いジャンルの需要と供給が常に合致しながら、同人誌即売会やイベントは企画され盛り上がり持続する。コミケだって常に新しい作品で新陳代謝されながらこれまで続いてきた。もちろん、ジャンルがものすごく多岐にわたり一概には言い切れないだろうが。少なくとも常にそのときを代表するコンテンツなり作品に勢いを牽引されてきたことは間違いないだろう。

 対して文学フリマは真逆のベクトルで、大塚英志
「文学なんてマンガとか雑誌とかの利益で赤字補填して延命してるだけじゃねーか」
というごもっともな意見から始まった。
「延命させたきゃ自分でやってみ? 一回目だけなんとかする」

「お前が文学だと信じるものを持ってこい」

 熱い呼びかけにそこそこの人数が参加して今に至る。その経緯は2011年に文フリ事務局が頒布した「これからの『文学フリマの』話をしよう」という本に詳しい。

 出店要項にも、

  • 文学フリマは「自らが<文学>だと信じるもの」を自由に出店する作品展示即売会です。

と書かれている。

 私は何も、古典文学や芥川賞作品的な物のみが<文学>だと言いたいわけではない。ただ、サークル参加者は全員「自分の作品が文学だろうか?」という疑問を微かに頭の隅には入れておいてほしいと思っていて、それについて他のサークル参加者がどう考えているのか知りたかったから、金沢の合宿に参加したというのもある。

 様々な意見を聞くことができたのは収穫だった。合宿ありがとう。

 

 よし、「舞」は仮に文学だとしよう。歴史があり、残す価値があると信じ残そうとしている。たまたま、その活動の場として与えられたのが文学フリマ大阪の開会式だったと。

 おかきは文学だろうか?

 文学? 文学的? うーん、本ですらないしなぁ。

 私はへべれけになりながらも

「とりあえず<文学>だとでっち上げてほしい」

みたいなことを言って、こういう感じの短編小説をおまけに、いや、小説におかきが付いてくれたらと大まかに物語の流れを話した。

 その短編小説を読んで<文学>だと思うか、ただの小説のできそこないだと思うかは読み手に委ねられている。

 残念ながら自分で読むと客観的にはなれず、何度読み返しても<文学>だとは思えない。

 

 

 

 

 

短編小説「おかきをチョコで包んだもの」

長いこと、関係がうやむやになっていた彼女から突然電話があり、荷物を取りに来るという。
確かにいつまでも彼女のものが自分の部屋にあるのは鬱陶しいと感じていたが、捨てるに捨てられず、捨ててもいいかをわざわざ尋ねるもなんか面倒で、結局そのままにしていた。

細々したものがおそらくあちこちに点在しており、どこに何があり、彼女は何を取りに来るのかはわからなかった。
そもそも、スマホで電話という機能を使用したのが久しぶりで、アニラジばかり聞いていたから、電話がかかったときものすごく慌てた。
こういう、離婚後の夫婦みたいなやり取りを自分がすることになるとは思ってもみなかった。
土曜日は仕事で、その後直接飲みに行く予定なんよねと伝えると、勝手に取って帰るから鍵をいつもの場所に隠しておくように言われた。


土曜日の深夜、会社の人たちとの飲みからグロッキーな状態で帰って来ると、自分の部屋がスッキリしたように見えた。けど、街で一軒だけ建物が解体されたときみたいに、そこに彼女の何が置かれていたのか、すぐには思い出せなかった。

ざっくり目に見える範囲ではクマのプーさんのぬいぐるみとサボテンと歯ブラシとピンクのコップくらいだった。実はへそくりでも隠していて、無事持って帰ることに成功したのかもしれない。机の上にどこかのお土産らしいおかきが置いてあった。そういえば、ツイッターに金沢に行ったとか書いてあった気がする。

つーか、フォロー外そう。

おかきはなぜか富山のもので、思わず
「金沢じゃないんかい」
とこぼしてしまった。

部屋から彼女の物がなくなり、彼女から貰った最後の物はこのおかきで、これを食べ終わったらもう彼女のことは忘れてしまうだろうか。
物がなくなっても、一緒に居たときに自然に真似てしまっていた癖とかで思い出すだろうか。
例えば私は、手を洗った後にブンブンと振って水を払ってからタオルやハンカチで拭いていたが、彼女と過ごすうちに指先をパッパと弾いて払うようになっていたことに離れてかなり経ってから気づいた。
まだ他にも染み付いて、真似ていると意識していない癖があり、それを発見するたびに想起することがあるかもしれない。願わくばそれが、精神的に健全なタイミングであってほしい。

お腹がこれといって空いていたわけでもないが、おかきを食べることにした。
チョコに包まれたおかきで、サクッとした食感とおかきの醤油っぽい味、遅れてチョコの甘みとおまけにビターな感じ。

高級な柿の種をチョコで包んだやつみたいで、思っていたよりずっと複雑な味で美味しいかった。

口の中がパサパサになった。今日は会社の人と随分お酒も飲んだから余計に喉が乾く。けれど、なんだか全部食べ終わるまで飲み物は飲みたくない気持ちになって、次々に小分けされている袋を開けて食べた。
咳き込んで、むせて、少しだけ泣いた。

日本の味とチョコの味。

乾いて甘くて苦みもあって。

 

 

 

文フリ金沢

合宿・文学フリマ金沢・レポート

 

4月18日。早朝。

山口県新岩国から新幹線にて新大阪まで。

サンダーバードに乗り換え金沢に向かう。

車内販売がないことをこの時知っていたハズなのに。

 

金沢に到着するまで殆どなんの下調べもしていなかったが、

バスのフリーパスチケットを買い、まずは中安旅館に向かう。

ゴールの場所を知っておかねばならなかったし、荷物を預けたかった。

 

金沢を観光しまくる。

泉鏡花記念館。徳田秋声記念館。ひがし茶屋街。
海外観光客が沢山だったが、文学記念館にはそりゃ来ないわな。
 
島田清次郎近代文学館と金沢城公園に行き損ねた。
スイーツ食べたかった。
 
中安旅館に戻る。
夕食パーティー。完全に一人で孤独に参加したけれど、目の前に美味しい料理があったり、日本酒があればだいたい打ち解けられるものです。
少なくともここに居る人は「本・物語クラスタ」であることは間違いない上に、本のイベントでわざわざ金沢まで来るかなりのガチ勢ばかりなわけです。
個人的には自己紹介あったほうがよかったです。
せめて誰がスタッフなのかは知りたかった。
 
割と文学フリマについて話す。
日本酒飲みすぎる。料理おいしい。シャンパンと鯛のカマボコの差し入れに感謝。
たけのこにソックリな麩(ふ)を食べて皆んな驚く。
あれ、なんだったんだ?
 
夜中2時30分まで文学フリマとか、
艦これアニメが何故あんなに文句言われてるのかとか、
作品に対するリテラシー問題等についてクソ眠いのに(普段人と会わないのでここぞとばかりに)話してしまう。
最近のドラマつまらない? いや「徒歩7分」面白かったよ。
でも、たぶん観た人の3割しか楽しめないし、3話まで面白くないよとか。
履歴書の趣味に読書とか登山とかは書けるけど、小説執筆と書くのはハードル高いとか。
「え? 君、小説書くの? 芥川賞とか応募してんの?」問題とか。
 
4月19日。早朝。とても眠い。
朝食の焼魚や漬物がおいしい。
 
設営する人は一足早く会場へ。
みんなで行動する。
案内してくれるってこんなに楽なのかと、昨日のあたふたした拙い観光が早くも黒歴史

設営する人たくさん集まりとても良い。

今回は本を頒布したりする気がなくて本当にすいませんでした。
カタログとかフリーペーパーも作れず。
PCが壊れたからまあ、仕方ないっちゃ仕方ないんですが。

嘉村礒多』という読まれなくなった文学を、着なくなった服のように売ると言う事。
文学のフリーマーケットへようこそ。


近江町市場。

ウニ。蒸し牡蠣。大学イモ。のどぐろの炙り寿司。

ブースが少ないことや、狭いことにも、良し悪しがあるなあとしみじみ。
今回くらいの規模なら、見本もじっくり読めるし。するっと全体を見て回れる。
委託販売はちょっと寂しい感じもしました。
どんな本なのかを尋ねることができるのが文フリのメリットでもあり、買うの断りにくいデメリットでもあり。
イベントは参加できないのがつらい。
 
おおむね盛況。次回は現地のサークル参加が増えてほしい。
あれくらいなら私もできると思って参加してほしい。
 
お疲れ様会に数分参加。
これが今回参加した目的。
文フリ山口でやろうかどうしようか考え中であることを伝え、
金沢の山﨑代表と望月代表に話を伺う。
あ、決定じゃないですよ。
文フリ福岡にも参加した上で検討する予定です。
 
 
テーブルにメガネを置くだけでシャンパンの栓が抜ける。
 
 
帰りのサンダーバード内で飲み物を探し歩く。
湿度が高い。新幹線で気持ち悪くなるほどの疲弊。
アドレナリンが切れたな。
LIVEに参加したあとみたいだ。
いや、文学フリマはライブだ。
 
ヴィリジアン・ヴィガンのブースに立ち寄って下さった皆様と、
本を手に入れてくれた方々と、気さくに話して下さった両隣のブースの人々と、
合宿にて面倒な文学っぽい話や「文フリあるある」に付き合ってくれた方々に感謝します。
ありがとうございました。
 
そして文フリ金沢スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。